語学半可通(まだ語学オタクも語学キチも名乗れない程度のところ、テキストだけ持ってるのとか挨拶だけは知ってる言語は20種類くらい)なのはこのブログの最初の辺りの記事に書いたのだけど
前から読みたかった「バガージマヌパナス」(我が島の話)っていう石垣島が舞台の小説を読んで、ヤイマムニ(八重山諸島の言葉)と石垣島の文化にワクワクしてとても楽しい
それでヤイマムニの本はないのかなと調べ出して、メーラムニ(石垣島の宮良地方の言葉)の桃太郎訳を見つけて脳内麻薬がドバドバ出てる状態
ちなみにこれ
https://tydanufa.ti-da.net/e4120185.html
昔々、が「パーンティ パーンティ」のところからもう大興奮
琉球諸語は島ごとに違うんだけど、更に地方によって細分化されるのでもう底無し沼
文化も合わせたらもう海
知りたくて知りたくて、分からなくて、脳がものすごく興奮している
脳のしばらく動いてなかったところからドバドバと何かが出てるのを感じる
が、ウツと不安も一緒に押し寄せてきて(こっちはいつもの)全く打ち消し合うことなく両方同じ強さで殴り合ってて、訳が分からない
躁と鬱が同時に暴れている
思わず軽くODするくらい混乱している
楽しい方を勝たせたいけどそういうものでもない
とりあえず「沖縄語の入門 たのしいウチナーグチ」って本を掘り出したのでそれを読みたい
アイヌ語(昨今の流行りなんかじゃなく独学で10年くらいやってる)も地域ごとの差が分かるようになりたいし出来る限りのことをアイヌ語で表現出来るようになりたいからそっちも(こっちはいつもテキストを枕元に置いてある)
今はまだ数ヶ所の挨拶が違うこととあとちょっとの発音の差くらいしか分からないからもっと分かりたい
こっちも文化や伝承ももっとしっかりたくさん知りたい
あるだけ知りたい
これだけワクワクしてて楽しいのにまだ鬱と不安は消えない
読みかけの沢山の小説や語学書、洋書、科学や哲学の本も読みたい
目と脳みその数が足りない!常に本読んでる目と手が欲しい!
ついでに
特殊清掃の漫画を読んで、こういう自殺の仕方もあるんだな、と学んでしまった
死に関するものはそっちに引っ張られるのであんまり読まない方がいいかもしれない
Twitterでも死にたいって言う他の人はミュートしたりする、それに引っ張られてわーって喋っちゃうから
このブログを誰にも教えてないのもその辺かもしれない
何か最近続けて閲覧数がついてるので、何かでどなたかの目に止まったのかもしれないが、それは私の知らない人だから別にいいかな
どんな気持ちで見てるんだろうとは思うけど
今日は職場で誰もいないのをいいことに水道のところで一回だけさっと自傷をした
白い洗面台にぼたぼた真っ赤な血
一回だけ切ったのになかなか止まらないし思ったより血が飛び散ってちょっと困った
働いて、つまり身体動かしたから血の巡りがよくなってたのか何か知らんけど
幸い人が来る前に血も止まって綺麗に掃除も出来たけど
ソーシャルワーカーだかの人には職場でも自傷すること言ってないんだよな
足や胸にもしたことあるのも言ってない
書いてるうちにもう12時近くなった、変な時間に寝る癖どうにかするのに早めに寝なくちゃ
あとちょっと本読んでから