カメラ屋さん「ふむ、どれ?」
ガション(シャッターが切れる音)
私「だっからお前はどうしてそう」
何でシャッターが切れなくなったかは分からなかったけど、案の定カメラ屋さんに持っていくなりブロニカのシャッターが切れた
お前は病院に連れて行かれた子供か!!
何回かシャッター切って、とりあえずたくさん撮って馴染ませるというか誤魔化すしかなかろうな、という結論になった
50年近く前に生まれたつい2〜3年前まで未使用品のカメラだからなのかな!使われてて確実に動いてた品物ではないから!「そんなもんだよこの頃のカメラは」とも言われたけど!
フィルム一本くらいしかまだ撮ってなかったところ具合悪くなって2キロの鉄塊を持ち運べなくなって、長いこと放置してたから拗ねてるのかなやっぱり
「カメラも人を見るからな」カメラ屋さんの言葉
カメラ屋さんの犬、今日は私が店内に入るなり吠えた
でも「おいで」って言ったら尻尾振って寄ってきたし手を舐められた
そしてカメラの話ばっかりしてたら撮れた悪い顔がこちら
単に背が低いのに目だけで上見てるからかもしれぬ
ブロニカのレンズの蓋、買ってすぐに落として曲げて外れなくなったので修理とオーバーホールついでに大きさの合う蓋を間に合わせでつけてたんだけど、カメラ屋さんが純正のかっこいいのを探し出してくれたのでブロニカちゃんがよりかっこよくなった
外すのちょっと手間にはなったけどかっこよさには変えられないかな、うむ
そして
テーン
テテーン
テテテーン
遂にデジタルカメラを手に入れたぞ!ミノックスの!パソコンに繋がないと写真見られないの!フィルムとさして変わんないじゃねーか!あと手ブレがすんごいの!その割に綺麗に映るけど!
説明書付いてるからよく読んで手ブレの癖克服して、使い倒そうと思う
この前見た時ケーブルがなかったのは単純、外箱に別に入ってただけだった
しかも未開封だった、つまりまた未使用品(電池の蓋を開けた跡だけあった)だった模様
さて楽しくてかわいいものを手に入れた、お店で試しに撮ったのだと結構寄っても撮れるみたい
いちいち「不便」な方を選んでしまうのだよなどうも
私のカメラ、万年筆、ナイフ、懐中時計のコレクションを知ったおじさん「男が集めるようなもの集めるのな」
車もスバルのマニュアルの軽って言ったらどんな顔されたやら
ついでに今日カメラ屋さんにあったすごいカメラ
アンソニーとか言う名前
80年くらい前、確実に戦前に作られたカメラだそうな
シャッター切る時に被る布も被らせて貰った
保存状態よくて今でもいろんな部品がちゃんと動くの
これから修理に出すとか何なのかは聞くの忘れたけど、面白いものが見られた